KeepStreams徹底レビュー|多彩な動画配信サービスに対応するダウンロードソフトの実力を検証

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

NetflixやU-NEXTなどの配信サービスを日常的に使っていると、「ネット環境が悪い場所でも見たい」「大画面で見たい」「お気に入りを手元に保存して残したい」と思ったことはありませんか?

ところが実際には、各サービスのルールやDRM保護がまちまちで、「そもそもダウンロードできない」「ダウンロードしてもアプリ内でしか再生できない」といった壁にぶつかりがちですよね。視聴期限があったり、端末をまたげなかったり…細かな「できない」が積み重なって、「動画をダウンロードする」というシンプルなニーズを満たすのは意外と難しいのが現状です。

そこで今回は、幅広い配信サービス対応を誇るダウンロードツール「KeepStreamsを実際に使い、その実力を検証してみました。KeepStreamsは50以上の主要動画配信プラットフォームに対応しているとされ、その中から今回はあえて、「Amazon Prime Video・ジャニーズ・Lemino・FANZA」という性質のまったく異なる4つをピックアップしました。以下の観点で客観的にチェックします。

  • 本当にダウンロードできるか(安定性・失敗率)
  • どれくらい速いか(解析〜保存までの所要時間)
  • 画質・音質はどの程度保たれるか(解像度/字幕・音声トラックの保持)

このあと、KS の基本機能と使い方を手短に押さえたうえで、各サービスごとの使い勝手を順に見ていきます。読み終えたころには、自分の視聴スタイルに合うかどうかを判断しやすくなるはずです。

目次

KeepStreams:幅広く対応した多機能ダウンローダー

KeepStreamsは、Netflix・Amazon Prime Video・Disney+・Hulu・U-NEXT・TVerなど、主要な動画配信サービスに対応したプロフェッショナルなダウンロードソフトです。

各配信サイトに特化した単品が用意されており、たとえばAmazon Prime Videoの動画を保存したい場合は「KeepStreams Amazon Video Downloader」を利用できます。

さらに、すべての単品をまとめて使えるAll-in-One版「KeepStreams Oneも提供されています。KeepStreams Oneを使えば、ほぼすべての主要動画サイトから動画をダウンロードできるため、複数のサービスを利用しているユーザーにも非常に便利です。では、KeepStreamsの主な特徴と機能を見ていきましょう。

KeepStreamsの主な特徴と機能

KeepStreamsの公式サイトによると、このソフトは以下の主な特徴と機能を持っています。

  • 50以上の主要動画配信サービスに対応し、制限なくダウンロードできる
  • 最大4K/1080pの高画質とEAC3 5.1/AAC 2.0の高音質で保存できる
  • 出力形式はMP4/MKVで、どのデバイスでも再生可能
  • 一括・自動ダウンロード機能で作品を効率的に保存できる
  • 操作は簡単で、動画を再生するかURLを貼るだけで完了する
  • 字幕・吹き替え設定や広告削除で視聴体験を向上させる

直感的に使える設計になっており、どのプラットフォームでも保存方法はほぼ同じで、初めてでも迷うことはありません。ここでは、その基本的な使い方をわかりやすく紹介します。

KeepStreamsの使い方(プライムビデオを例に)

KeepStreamsで動画をダウンロードする方法はとても簡単で、数ステップの操作だけで各配信サービスからオリジナルのままの画質で保存できます。ここでは、例としてプライムビデオのダウンロード手順を紹介します。

STEP

左側のメニューの「VIPサービス」からダウンロードしたい配信サイトを選択し、内蔵ブラウザで開いたページに自分のアカウントでログインします。

STEP

保存したい作品を再生すると、自動でデータ解析が始まり、ダウンロードの準備が行われます。

STEP

表示された設定画面で画質や字幕などを選択し、「今ダウンロード」をクリックするとダウンロードが開始します。

STEP

「ダウンロード中」タブで進行状況を確認でき、24分ほどの動画ならおよそ20秒で完了します。

実際に操作してみると、本当に使いやすく、プライムビデオの作品を一切の制限なく永久に保存することができました。保存した動画を再生してみたところ、画質はとてもきれいで、オリジナルとほとんど変わらない印象です。

プライムビデオでスムーズな動作と高画質な保存結果を確認したあと、筆者はさらにジャニーズ・Lemino・FANZA の3つのプラットフォームでもKeepStreamsの性能を検証してみました。

KeepStreamsはどこまで対応できる?ジャニーズ・Lemino・FANZAで実測

前述のとおり、各配信サービスにはそれぞれ独自のダウンロード制限や仕様があり、環境によっても動作が異なります。果たしてKeepStreamsは、これらの異なる条件下でも問題なく動画を保存できるのでしょうか。以下で詳しく見ていきます。

ジャニーズ系配信サービスにも対応?

ジャニーズファンの中には「ライブ映像や限定配信を手元に残したい」と思う人も多いですが、このニーズを実現するのは想像以上に難しいのが現状です。

ジャニーズ系の配信サービスには「Johnny’s Family Club」「Johnny’s net」「ジャニーズJr. Official」などがあり、いずれもDRM(著作権保護)で厳しく制御されています。また、動画の配信形式はM3U8とMPDの2種類に分かれており、一般的な録画ソフトでは「黒画面になる」「保存できない」といった問題が頻発します。

そのような中で、KeepStreamsは M3U8/MPDの両形式に対応しジャニーズ系の配信をMP4形式で高画質のまま保存できるという点が非常に印象的でした。

実際に筆者が試したところ、ダウンロードは問題なく完了し、再生画質も非常に良好です。具体的な操作手順については、公式YouTubeチャンネルのデモ動画(こちら)も参考になります。

Leminoなどの動画アプリにも対応?

Leminoは、もともとスマホアプリでの視聴を前提に設計されており、アプリ内で一時的に保存はできても、PCから直接ダウンロードしたり、他の端末に移動したりすることはできません。さらに、保存した動画もアプリ内でしか再生できず、再生時には会員認証が必要なため、完全なオフライン視聴は不可能です。

とはいえ、テレビなどの大画面で見たいときや、飛行機・出張先など通信環境がない場所でも視聴したいというニーズは多いでしょう。KeepStreamsを使えば、Leminoの作品もPC上で保存でき、テレビや他のデバイスでも再生可能になります。

操作もシンプルで、ソフト内蔵のブラウザからLemino公式サイトにアクセスするだけで利用でき、アプリを使う必要はありません。好きな作品をあらかじめダウンロードしておけば、通信が不安定な場所や移動中でも快適に視聴でき、データ通信量の心配もありません。

FANZA(DCV形式)の動画にも対応?

FANZAの動画は、一般的な配信サイトとは異なり、「DCV形式(DMM Content Video)」という独自フォーマットで配信されています。

この形式は再生専用のアプリでしか視聴できず、ファイルをそのまま保存しても他のデバイスで開くことができません。そのため、購入した動画を自分の環境で再生したい場合でも、形式の違いが大きなハードルとなっていました。

KeepStreamsを使えば、FANZAのDCV形式の動画をMP4に変換し、オリジナルのまま保存することが可能です。変換後のファイルは一般的なプレーヤーで再生でき、スマホやタブレットへの転送も簡単で、アーカイブとしても十分実用的です。

ダウンロード時に注意したいのは、FANZAは左側メニューの「VIPサービス」ではなく、「成人向けサービス」から選択する点です。そこからFANZAにアクセスすれば、購入済みの動画をスムーズに保存できます。

最後に重要な注意として――FANZAの成人向けコンテンツは18歳未満の方のアクセス・視聴を固くお断りします。また、KeepStreamsも18歳未満の方による「成人向けサービス」の利用を固く禁止しています。
利用の際は必ず年齢制限と各サービスの利用規約を守り、個人視聴・バックアップなど正しい範囲で活用してください。

まとめ

本記事では、プライムビデオ、ジャニーズ系、Lemino、FANZAの4つのプラットフォームを対象に、KeepStreamsのダウンロード性能と実際の使い勝手を検証しました。

その結果、各プラットフォームにおける異なるルールや制限、動画フォーマットの違いがあっても、KeepStreamsは同じ簡単な操作で、すべての動画をスムーズに高画質でダウンロードできることが確認できました。非常に便利なツールと言えるでしょう。

そのため、KeepStreamsは複数のプラットフォームでも優れたパフォーマンスを発揮しており、複数のサービスを利用する方にはオールインワン版「KeepStreams One」を特におすすめします。

ただし、KeepStreamsを使用してダウンロードした動画は、必ず有料会員としての正規契約および私的利用の範囲内でのみ使用できます。

KeepStreamsの無料トライアル版では、各プラットフォームから3本まで動画をフルダウンロードでき、機能は正式版と変わりません。興味のある方はぜひ試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独立系大手SIベンダーで勤務していた経験を活かし、初心者がWEBサイトを立ち上げ・作成・運営していくための情報、パソコンやスマホ(Android・iPhone)などに関する情報を分かりやすく伝えます。

コメント

コメントする

目次