ChatGPTとは?始め方や活用方法などを簡単に分かりやすく

当ページのリンクには広告が含まれています。
ChatGPTとは?始め方や活用方法などを簡単に分かりやすく
  • URLをコピーしました!

「ChatGPTについて耳にするけど、具体的に何ができるの?」
「業務で使いたいけど、難しそうで手が出せない…」
「ChatGPTってよく聞くけれど、結局何がすごいの?日本語でも簡単に使えるなら、具体的な始め方を知りたいです。」

そう悩んでいる方も多いです。
それに、ChatGPTのような生成AIに、自分の仕事が取られるのではないかと不安に思っている方の中には、利用することを避けているという話も聞きます。

実は、ChatGPTは初心者でも手軽に始められ、基本的な使い方を理解すれば、誰でも簡単に始められるAIツールです。プロンプトと呼ばれる指示の出し方さえ覚えれば、ビジネスでもプライベートでも効率化やアイデア創出など様々な場面で活用できます。

この記事では、ChatGPTの基本的な機能や特徴から、アカウントの作成方法、日本語での実践的な活用例まで、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。

目次

ChatGPTとは

ChatGPTは、OpenAI社が開発した先進的な人工知能チャットボットです。2022年11月のリリース以降、その革新的な対話能力により、ビジネスからプライベートまで幅広い場面で活用されています。

一般的なチャットボットと異なり、ChatGPTは自然な会話を通じて複雑な質問に答えたり、文章を作成したり、プログラミングのコードを生成したりすることができます。人間のような対話的なコミュニケーションを実現することで、多くの利用者の効率化をサポートしています。

特に注目すべき点は、ChatGPTが単なる質問応答システムではないことです。ユーザーの意図を理解し、状況に応じて適切な情報を提供してくれます。例えば、企画書の作成補助、データ分析のサポート、プログラミングの支援など、幅広い業務に対応することが可能です。

ChatGPTの仕組み

ChatGPTの基盤となっているのは、大規模言語モデルのLLM(Large Language Model)と呼ばれる技術です。このモデルは、インターネット上の膨大なテキストデータを学習することで、人間のような自然な対話を生成しています。

例えば「昨日、私はカレーライスを食べました」と入力すると、ChatGPTは膨大なデータを参照して次に来る言葉を高い確率で推定し、自然な応答を導きます。これは、ニューラルネットワークと呼ばれる技術を使っていて、特にトランスフォーマーという仕組みによって、文章のつながりを前後含めて把握しながら、自然な流れを読み取りやすくしています。

具体的なChatGPTの仕組みは、一般的な会話やニュース記事、学術論文などの多くのデータから幅広い知識を取り込んでいます。利用者が入力する文章(プロンプトと呼ばれます)を独立した単語やフレーズとしてではなく、文脈全体として理解しているため、複数の文をまたぐ内容や抽象的な質問にも対応できるのが強みです。

ただし、ChatGPTはあくまで「それらしい文章」を生成することを得意としていますので、答えが必ずしも事実に基づいているとは限りません。大規模なデータから統計的に学んでいるため、誤った情報を自信をもって回答してしまう場合があります。したがって厳密な内容を取り扱う際は、信頼できる情報源と照らし合わせる必要があります。

ChatGPTの始め方

無料プランと有料プランの違い

ChatGPTは無料で利用できるサービスと有料プランの両方があり、有料プランは、

  • Plus:月額20ドル
  • Pro:月額200ドル
  • Team:月額25ドル

があります。

無料プランでも十分に活用できますが、より多機能なモデルや安定した利用環境が必要な場合は、有料プランの検討をお勧めします。

無料プランでは、基本的な会話機能やテキスト生成、プログラミング支援などの主要機能を利用できます。一方、有料プランでは、より高性能なGPT-4モデルの利用や、混雑時でも安定したアクセス、新機能への優先的なアクセスなどの特典があります。

アカウント作成手順

STEP
ChatGPTにアクセスする
  1. ChatGPT」にアクセスします。
  2. ChatGPTのホームページが開いたら【今すぐ始める】を押します。
STEP
ログインする
  1. 右上にある「サインアップ」を押します。
ログインとサインアップの違い

ログインとは、すでにアカウントを持っている人がログイン情報を入力してシステムにアクセスすることです。

サインアップとは、まだアカウントを持っていない人が、新しくアカウントを作成するための手続きをするためにアクセスすることです。

STEP
アカウントを作成する
  1. アカウントを作る方法は、「メールアドレス」「Googleアカウント」「Microsoftアカウント」「Appleアカウント」のいずれかで作成できます。
  2. メールアドレスで登録する場合は、8文字以上のパスワードを設定します。
STEP
登録したアドレスにメールが届く
  1. OpenAIからメールが届きます。
  2. メール本文の【Verify email address】を押します。
  3. すると、登録画面が表示されますので【名前】と【電話番号】を登録します。
  4. 続けて、6桁の認証コードがショートメールに送られて来ますので入力します。
STEP
登録完了!早速使ってみましょう
  1. 「ChatGPTにメッセージを送信する」に質問を入力して【↑】を押します。
  2. すると、回答を生成してくれます。

基本的な使い方

ChatGPTの使い方は、とてもシンプルで簡単です。チャット画面を開き、テキスト入力欄に質問や指示を入力し、送信ボタンを押すことで、回答を生成してくれます。

専門用語や英語であってもある程度は理解できるため、幅広い質問に対応可能です。ただし、あまりにも抽象的な問いかけだと適切な答えが返ってこないこともあるため、相手が人間であるかのように状況を説明しながら具体的な質問を投げかけることが大切です。

必要に応じて追加の質問や修正依頼を行うことも可能です。ChatGPTは会話の文脈を理解できるため、前後の会話を踏まえた適切な応答を返してくれます。

プロンプトの書き方

プロンプトとは、ChatGPTに対する指示や質問のことを指します。ChatGPTを効果的に使うには、目的に合わせたプロンプトの書き方がポイントになります。

プロンプトを書く際の基本原則は、具体的で明確な指示を入力することです。

例えば
  • 「企画書を作って」という漠然とした内容ではなく、「新規事業の企画書を作成してください。対象顧客は20代の会社員で、予算は100万円です」というように、具体的な条件を書くことで、より質の高い回答を得ることができます。
  • 要約を依頼する場合は文章の引用を含めつつ、どのような観点でまとめてほしいかを伝えると、より的確な要約を得られます。論文の構成案を作りたい場合は、論点や章立て、結論の方向性をあらかじめ記述したうえで「導入はどのように書けばよいか」などの質問を投げかけると、段階的なアドバイスが得られます。

複雑な要望の場合は、一度に全ての指示を出すのではなく、段階的に指示を出すと意図に沿った内容を生成してくれます。段階的に指示を与えることで、各段階での確認や修正が簡単になります。

最初は、どのようなプロンプトを作成したらよいのか悩むことも多いと思います。そのようなときは下記の記事を参考にプロンプトを作って見てください。

日本語での効果的な質問方法

日本語でプロンプトを入力して回答を得ることができますが、あいまいな表現を極力避けると自然な回答を引き出しやすくなります。曖昧な質問や前提条件を省いた質問だと、回答にも抜けや誤りが発生する可能性が高まります。

逆に、目的や背景をしっかり説明することで、相手が何を知りたいのかを理解しやすくなり、内容に沿った答えを導き出しやすくなります。日本語特有の敬語や婉曲表現は問題なく処理されるため、丁寧に伝えること自体は難しくありませんが、言葉の意味が複数ある場合などは補足説明を付け加えることで意図しない誤った回答を回避できます。

ChatGPTを利用するための注意点

ChatGPTの情報は正確ではない

ChatGPTの回答は、学習データに基づいて回答を生成するため、必ずしも最新かつ正確な情報を提供しているとは限りません。特に重要な意思決定を行う場合は、ChatGPTからの情報を鵜呑みにせず、必ず他の信頼できる情報源と照らし合わせて確認する必要があります。

ChatGPTの学習データは2022年までの情報とされているため、それ以降の最新情報を加味した回答を作ることはできません。また、専門的な内容については、必ず当該分野の専門家に確認を取ることをお勧めします。

個人情報や機密情報を入力するリスク

ChatGPTに入力した情報は、OpenAI社のサーバーで処理されるため、そのサーバー内にデータが保存されている可能性があります。そのため、自分や他人の氏名や住所、連絡先などの個人情報、または会社の機密情報などを入力すると、情報が外部に漏れる可能性があります。

著作権侵害リスクと商用利用の注意点

ChatGPTで生成された文章には、著作物に基づく表現が含まれている可能性があるため、生成された文章をそのまま商用利用する際は細心の注意が必要です。出力内容は、完全なオリジナル性が保証されているわけではありません。そのため、生成されたコンテンツは必ず確認して、必要に応じて付加価値や経験談などを加えていくことが推奨されています。特にビジネスでの使用においては、出力内容の確認と編集を徹底することが大切です。

ChatGPTの活用方法

文書作成・編集

ChatGPTは、様々な種類の文書作成をサポートしてくれます。ビジネス文書では、企画書、報告書、提案書などの作成補助として活用できますし、日常的なメール文章の作成や校正もしてくれます。あらかじめ書いた文章を貼り付けて、語尾や敬語表現に統一感をもたせたいときや、内容を少し硬めにしたいとき、誤字脱字を修正したいときなど、仕上げの段階でサポートを受ける場面でも役立ちます。

例えば、ビジネス文書を作成している場合は、導入部、要約、本論など、段落ごとの目的を明確にして「より分かりやすい流れにするにはどうすべきか」と尋ねると、文章の配置や修飾語の調整などを提案してくれます。書いたあとに改めて読み直す手間を省き、短時間で文書の品質を高めることができます。

企画立案・アイデア出し

新しい事業やサービスを始めるのに何がいいのか、企画案や参加者を惹きつけるキャッチコピーなどのアイデアを様々な視点から提案してくれます。アイデアを箇条書きにまとめる代わりに、どのような経緯でその発想に至ったのかや、実現のために必要な材料、想定される課題などを段落形式で伝えると、より深掘りした回答を期待できます。

問題解決が必要なときは、複数の解決策を提案してくれ、それぞれのメリット・デメリットを分析することも可能です。マーケティング施策の立案においても、市場トレンドを踏まえた具体的な提案をしてくれます。

大まかなテーマだけを投げかけても、漠然とした答えしか返ってこないため、目的や対象となる顧客層、解決したい課題などを明確に書くことが大切です。利用者の数値目標や将来的な展望、想いや考えなども述べておくと、提案されるアイデアの具体性が増し、複数の方向性を比較検討しやすくなります。

データ分析・レポート作成

ChatGPTは複雑な数値計算そのものを得意としているわけではありませんが、どのようにデータを整理し、レポートにまとめればよいかをアドバイスしてくれます。説明変数と目的変数の関係を理解するための視点や、比較結果を示すときの留意点などを文章で提案してくれるため、大量のデータに向き合う前に下準備に役立ちます。

レポート作成では、文章の導入部分にどんな情報を盛り込み、データ解釈のプロセスをどう整理したらよいかサポートしてくれます。内容をあらかじめ時系列やカテゴリ別に整理してから入力すると、より納得しやすい構成案を得ることができます。

グラフ作成のサポート

ChatGPT自体が直接グラフを生成するわけではありませんが、データをどのような形式で整理し、どの種類のグラフを用いると分かりやすいかを提案してくれます。棒グラフと折れ線グラフ、円グラフのどれを選ぶべきか迷う場合は、数値や比較対象の数、時間変化を示す必要があるかどうかといった条件を入力することで、適切なグラフを提案してくれ、説得力のある資料に仕上げやすくなります。

翻訳

複数の言語に対応していて、日本語を英語に、英語を日本語に翻訳することもできます。専門用語や抽象的な表現が含まれているときは、表現に違いがたまにあります。大筋をつかむ目的であれば十分実用的です。簡単なメール文の翻訳や、海外のウェブサイトから得た情報の要点抽出など、業務の効率向上にもつながります。

ただし法律文や契約書のような厳密さが求められる翻訳は、人間の専門家によるチェックが必要です。ChatGPTをベースとした翻訳はあくまで一時的な下訳や参考にとどめ、最終的に文章の正確性を担保する手段として専門家の校正を受ける必要があります。

相談

日常生活やビジネス上のちょっとした疑問やどのような対応策や対策ができるのかなど、人に尋ねる前にChatGPTへ質問してみると、思わぬ視点からアドバイスをしてくれます。ただし、心理的なカウンセリングや医療分野など、専門家の診断や見解が不可欠な事柄については、あくまで一般的な意見レベルにとどめておく必要があります。

トラブルが発生した場合に、ChatGPTへ「こういった状況で、考えられる解決策を教えてほしい」と聞いてみると、さまざまなアプローチを提案してくれます。人間同士の議論に取りかかる前の糸口として、思考を深めるための補助として相談することもできます。

プログラミング支援

ChatGPTは、プログラミング言語の書き方やエラーメッセージのヒントなど、コードを書く上で分からないことや困ったことをサポートしてくれます。エラーの原因が特定しにくい場合でも、エラー文とコードの一部を入力欄に貼り付けて概要を伝えることで、問題の発生箇所や解決策の候補を示してくれます。独学でプログラミングを学んでいる方がつまずいたときに、教科書的な解説を読み込むよりも早く手がかりを得られます。

ただし、提示されるソースコードは環境によって正しく動作しないこともあるため、すべてを鵜呑みにせず実際の開発環境でテストを行って検証する必要はあります。その上で、再度、ソースコードを提案してもらうと精度の高いものを生成してくれます。

EXCELの関数・VBA

表計算ソフトのExcelで複雑な関数を使うときや、VBAのコードを書いて自動化を行いたい場面でも、ChatGPTから一定の提案をしてくれます。関数の使い分けが分からないときや、ちょっとしたマクロを作成したい場合に、必要な手続きを一通り教えてもらうことができます。

具体的なセル参照や関数のネストなど、開発環境固有の設定にも触れると理解を深めやすくなります。実際に得たサンプルコードはそのまま動作しないこともありますが、内容を応用することで目的に近づくための道筋を把握しやすくなります。

画像認識や音声応答

ChatGPTはテキストを中心に処理を行うため、有料プランを契約すると画像認識や音声応答が可能になります。画像に含まれる情報をテキストで説明してもらったり、音声入力に対してテキストを返す機能を実装したりと常にバージョンアップしています。

ChatGPTができないことや欠点

最新情報の収集が苦手

ChatGPTの学習データは少し前の情報であり、最新の情報は反映されていません。そのため、そこから後に起こった出来事やアップデートされた内容については確認が必要です。特に時事問題や経済ニュース、最新のテクノロジーなど、刻々と変化する情報を正確に把握するのは難しいです。

学習データに偏りや曖昧さがある

ChatGPTは膨大なデータをもとに学習していますが、そのデータには多様な情報が含まれる一方で、地域や言語、文化的背景などによって偏りがあることがあります。データの偏りによって、回答の内容にも無意識の偏見が生じることが考えられます。

緻密な計算や統計処理は不得意

ChatGPTは文章の意味や文脈を生成することを主な目的としています。そのため高精度の計算や高度な統計解析には向いていません。簡単な四則演算や確率の概算程度であれば問題なく対応できますが、複雑なアルゴリズムや大規模データの解析を正確に処理することは現状はできません。

意識や感情的な判断はできない

ChatGPTは人間のように感情を持つわけではなく、入力されたテキストに基づいて論理的な推測や言語処理を行っています。そのため共感や情緒的な慰めを目的としたコミュニケーションは不得意です。

事実と異なる回答を生成する可能性

ChatGPTは、いかにも正しそうな表現で回答を組み立てることが得意です。しかし、学習データの内容や文脈の取り違えによって、実際には誤った回答が返ってくることがあります。文章の整合性だけを重視していると、事実確認がないまま誤情報が生み出される場合があります。

ChatGPTの便利な使い方と実践テクニック

効果的なプロンプトの書き方のコツ

ChatGPTに問いかける際は、最終的にどういった回答を得たいのかを明確にすると、望んだ結果に近づきやすくなります。要約を依頼するなら要約の観点や仕上がりのトーン、文章スタイルを伝えると、回答のブレが少なくなる傾向があります。

例えば、論文風の堅い文体を希望する場合は、「論文調で要約してください」と前置きするだけでテキストの書き方を変えることができます。また、小学生向けの文章に・・・とか、高校生が読む文章内容に・・・と読む年齢層を指定するとその年齢層に合わせた内容にしてくれます。

業務効率を上げる具体的な活用例

ChatGPTは繰り返しの多い文章を作成するのが得意です。企業向けのメール文例やビジネス文書などを頻繁に作成している場合は、あらかじめ「ビジネスレター向けの文体で○○について案内文を書いてください」と依頼すると、使いやすい下書きをすぐに提案してくれます。そこから誤字脱字や社内ルールに合わない表現を調整すれば、通常の執筆時間を短縮できます。

会議で使うプレゼン資料の構成案をまとめたり、議事録の文章を整える作業にも利用しやすいです。テーマや対象、目的をある程度詳しく入力しておくと、会議の参加者が理解しやすい段取りや要点を提案してくれ、仕事の工程を効率化できます。人手で行うと時間のかかる初期作業を少しでも代行してもらうことで、全体の流れを把握する手がかりとして役立ちます。

高度なカスタマイズ・活用テクニック

ChatGPTをAPI経由で呼び出し、自社システムと統合する方法もあります。社内に蓄積された特定領域のデータを組み合わせることで、サポート業務やヘルプデスクの初期応答を一部自動化できたりもします。通常のインターフェースだけではカバーしきれない特定のニーズがある場合も、技術者がAPIを活用することで柔軟に対応できます。

有名な企業や公共機関などでもChatGPTを導入して、業務に取り入れて業務効率化を図っているケースも多くあり、個人ベースでもかなり活用できる範囲が広いです。

まとめ

ChatGPTにも得意なこと、苦手なことがあります。その特性を理解して、ChatGPTの活用できる範囲を広げることができると作業時間の短縮に繋がります。

無料プランは利用制限があり、たくさんの質問やアウトプットが必要なときは有料プランに切り替えて使うことも視野に入れるといいです。

ChatGPTが提案してくれた文章などは、そのまま使うというものではなく、間違いがないか、整合性が合っているか、最新の情報が反映されているかなどチェックを行うことが重要です。正しく使いこなすことで、業務や学習の効率化、新たなアイデア創出に大いに役立ちます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独立系大手SIベンダーで勤務していた経験を活かし、初心者がWEBサイトを立ち上げ・作成・運営していくための情報、パソコンやスマホ(Android・iPhone)などに関する情報を分かりやすく伝えます。

コメント

コメントする

目次