Maron– Author –
-
ギガファイル便の使い方!大容量データを簡単に送る方法
「メールでファイルを送ろうとしたけど送れない」「LINEやMessengerで圧縮ファイルを送ろうとしたら送れない」など、動画や容量の大きいファイルを送ったら容量が大きく... -
Really Simple SSLの設定方法|常時SSL化にする
ホームページをHTTPS化(常時SSL化)することは簡単です。 例えば、エックスサーバーなら無料でSSL化に設定することができます。でも、SSL化したのにブラウザのURL表示... -
Googleフォームの使い方|作り方~回答集計まで紹介
アンケートフォームを無料で作ろうと思ったときに、真っ先に思いつくのは「Googleフォーム」ではないでしょうか。Googleアカウントがあれば、誰でも簡単に作成できます... -
無料動画編集ソフト「Filmora」の使い方
動画編集をしたいと思ったときに、無料版ソフトから試してみようと考える人も多いと思います。 今回は、数ある無料動画編集ソフトの中で「Wondershare Filmora(ワンダ... -
記事のアイキャッチ画像を非表示にする
アイキャッチ画像を設定すると記事の一番上にアイキャッチ画像が表示されます。アイキャッチ画像とは、目に留まるように大きめの画像で、記事内に書かれている内容やテ... -
【2025年版】Googleアナリティクスの設定方法!初心者でも分かる使い方
「Googleアナリティクスの設定方法って難しいんじゃないの?」「一度設定したけど、設定方法を覚えていない、わからない…」「どの画面にいったら設定できるのか分からな... -
Elementorのバーションを簡単に戻す方法(ダウングレード)
Elementorを最新バーションにアップデートしたら、サイトが崩れた・コードが表示される・エラーになった・ウィジェットが表示されなくなったなどの不具合や、他のプラグ... -
内部リンクをチェックするShow Article Mapプラグイン
作成したホームページの内部リンクの構造をマップ上に可視化してくれるのが「Show Article Map」というプラグインです。 作成した記事が、どの記事から内部リンクが貼ら... -
WordPressでプラグインを使わず画像を自動スライドさせる追加CSS
画像を右から左にずっと自動的にスライドさせる追加CSSとHTMLを解説します。 この記事が参考になる人 画像を自動でスライドさせたい 一定の速度で画像をスライドさせた... -
XO Securityの設定方法!WordPressのセキュリティ強化
WordPressのセキュリティを設定・強化したい方におすすめのプラグインが「XO Security(エックスオー セキュリティ)」です。 XO Securityは簡単な設定でセキュリティ強... -
Contact Form 7で確認画面とサンクスページが作れるプラグインの使い方
Contact Form 7の基本設定に、お問い合わせ内容の確認画面とお問い合わせ完了のサンクスページを作る機能はありません。でも、お問い合わせ内容の確認画面を表示させた... -
Rinkerの使い方と設定方法!Amazon・楽天・Yahooの商品価格比較
Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングにある商品リンクを簡単にブログやホームページに表示することができるプラグイン「Rinker」。 WordPress用プラグインのRinkerの設定...