webサーバー

超初心者向け!エックスサーバーでWordPressをインストールする

ブログサイトやホームページを初めるのに、レンタルサーバーを借りて運用することが大半だと思います。

私も、レンタルサーバーの一つであるエックスサーバーを利用して、この「@GEE BASE」を運用していますが、はじめて使うときは分からないことが多いので、「手が止まり、時間ばかりが過ぎていた」なんていう経験があるのではないですか?

何回は、エックスサーバーで(Xserver)ドメイン取得してwordpress(ワードプレス)の簡単インストールを行なったので、詳しく始め方の手順を解説します。

エックスサーバーに申し込む

  1. エックスサーバーにアクセスする。
  2. 無料お試し10日間の【申し込みボタン】を押す。
  3. 申し込みの手順については【 サーバー新規申し込み 】を参考にして下さい。

余談ですが

エックスサーバーの魅力

  • ドメインが無料でもらえる
  • 独自SSLが無料で設定できる
  • 無料で10日間使えるお試し期間
  • 月額1,000円程度という安さ

ドメイン設定

契約したエックスサーバーにドメインを追加することで、wordpressをインストールすることができます。

すでに、ドメイン追加をしているときは不要な手順ですので、そのときはメルアド設定から作業を行なって下さい。

step
1
エックスサーバーにログインする

  • エックスサーバーにログインする。
  • 「会員IDまたはメールアドレス」と「インフォパネルパスワード」を入力する。
  • 「ログイン」ボタンを押す。

step
2
サーバー管理を開く

  • 「サーバー管理」ボタンを押す。

操作メニューにあるもう一つの「ファイル管理」ではないので注意しましょう。

step
3
ドメイン設定を開く

  • 「ドメイン設定」を押す。

設定対象ドメインにドメイン登録がないので、ドメイン設定を行なうことはありません。

step
4
ドメイン設定追加する

  • 「ドメイン設定追加」タブを押す。
  • ドメイン名に「追加するドメインを入力」する。
  • 「無料独自SSL」と「Xアクセラレーター」にチェックを入れる。
  • 「確認画面へ進む」ボタンを押す。

  • 追加するドメイン設定内容を確認する。
  • 良ければ「追加する」ボタンを押す。

  • 追加したドメイン情報を確認して「戻る」ボタンを押す。

設定が完了すると、「ドメイン設定一覧」画面に追加したドメインが追加されます。

SSL設定

エックスサーバーでは、無料でSSL化することができます。

SSLとは、URLの最初の【http:】を【https:】という表示に変えることで、データの通信を暗号化し、送受信する仕組みのことです。

ブログサイトやホームページを作成するとき、SSL設定をして【https:】と表示させないと

と言っていますから、ブログを作ったのに誰も見てくれないのは寂しいことなので、必ずSSL化を行ないます。

【ドメイン設定】のステップ3で「無料独自SSLを利用する」にチェックを入れても、設定されていないときがありますので、確認方法とSSL設定方法の手順を解説します。

step
1
SSL設定を確認する

  • サーバーパネルのトップ画面に戻るために「トップ」を押す。
  • 「SSL設定」を押す。

無料独自SSL一覧に「現在、独自SSL設定はありません」と書かれていたら、個別でSSL設定します。

step
2
SSL設定を追加する

  • 「独自SSL設定追加」タブを押す。
  • サイトURLはそのままで「追加する」ボタンを押す。

CSR情報は入力しなくても問題ありません。

CSR情報にチェックを入れると国・都道府県・市区町村・組織・部署を入力する画面が表示されますので、入力して「追加する」ボタンを押します。

「独自SSL設定を追加しました」と表示されたら完了です。

でも、SSL設定したからとすぐに反映される訳ではなく、最大1時間程度掛かると書かれていますので反映されるまで待ちます。

step
3
SSL設定が反映されたか確認する

SSL設定したときのURL【https://ad-ology.com/】を、検索エンジンで検索します。

検索したときに、「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示されたら、まだ反映されていませんのでもうしばらく待ちます。

この画面が表示され、URLが「https」となっていたらSSL設定が反映されたことになります。

メールアドレス設定

エックスサーバーでWordPressをインストールするときに、メールアドレスを入力する必要があります。

現在、使用しているメールアドレスでも構いませんが、サイト専用のメールアドレスで準備したほうが管理がしやすくなります。

転送設定も可能なので、サイト専用メルアドを準備し、いつも使っているメールに転送してフィルターなどで振り分けしておくと便利です。

step
1
設定対象ドメインを指定する

エックスサーバーのサーバーパネルが開きますので、「設定対象ドメイン」を設定します。

  • 「設定対象ドメイン未指定」を押す。
  • SSL設定するドメインを押す。
  • 「設定する」ボタンを押す。

サーバーパネル画面の「現在の設定対象ドメイン」が「設定対象ドメイン」になっていることを確認します。

現在の設定対象ドメインがWordPressをインストールするドメイン名になっていることを必ず確認して下さい。

step
2
メールアカウントを追加する

  • 「メールアカウント設定」を押す。

  • メールアカウントを入力する。(mailやcontactなど)
  • パスワードを入力する。
  • パスワード(確認)を入力する。
  • 容量に1~5000で間で数字を入力する。
  • コメントに何用のメールか書いておくと分かりやすい。
  • 「確認画面へ進む」ボタンを押す。

  • メールアカウント追加情報を確認する。
  • 良ければ「追加する」ボタンを押す。

「メールアカウントを追加しました」と表示されたら完了です。

step
3
メールの転送設定をする

  • 「メールアカウント一覧」タブを押す。
  • 転送設定するメールアカウントの「転送」ボタンを押す。

  • 転送先アドレスに転送先メルアドを入力する。
  • 「追加する」ボタンを押す。

【メールボックスに残すかどうか設定】は「残す」ままで良いです。メールを残したくないという方は「残さない」に設定して下さい。

  • 「転送設定に戻る」ボタンを押す。

転送設定に戻って、転送先が反映されているかを確認します。

転送先に、追加したメルアドが表示されていれば転送設定は完了です。

WordPress簡単インストール

WordPressをインストールするときに必要な情報を前もって準備しておきましょう。

  • ブログ名
  • ユーザ名
  • パスワード
  • メールアドレス

この4つを決めておくと、スムーズにWordPressインストールを進めることができます。

step
1
WordPressがインストールされていないことを確認する

  • サーバーパネルのトップ画面から「WordPress簡単インストール」を押す。

ドメインには「簡単インストール」機能から追加されたWordPressはありませんと記載されていることを確認します。

step
2
WordPressインストールに必要な項目を入力する

  • 「WordPressインストール」タブを押す。
  • インストールURLを設定する。【www.】を付けるか、付けないかを選択する。
  • ブログ名を入力する。
  • ユーザ名を入力する。これがWordPressログイン時のIDになる。
  • パスワードを入力する。これがWordPressログイン時のパスワードになる。
  • メールアドレスを入力する。
  • キャッシュ自動削除は「ONにする」にチェックを入れる。
  • データベースは「自動でデータベースを生成する」にチェックを入れる。
  • 「確認画面へ進む」ボタンを押す。

  • 入力確認画面が表示されますので内容を確認し、良ければ「インストール」ボタンを押す。

インストールが完了すると【WordPressのインストールが完了しました】と表示されます。

ここに表示された内容は、WordPressにログインするときに必要な情報なのでコピーしてメモ帳などに貼り付けて保存しておきましょう。

step
3
サイトURLを確認する

URLでサイトを表示すると、ブログが表示されます。

URLの前に【保護されていない通信】と表示されていますが、これは、WordPress側の設定を変更することでSSL設定を有効にできます。

エックスサーバー側でのWordPressインストールはこれで完了です。

WordPress側での設定が引き続きあります。

  • この記事を書いた人
栗山

栗山

独立系大手SIベンダーで勤務していた経験を活かし、初心者がWEBサイトを立ち上げ・作成・運営していくための情報、パソコンやスマホ(Android・iPhone)などに関する情報を分かりやすく伝えます。

-webサーバー

© 2023 @Gee Base